勉強時間確保作戦!〜早起きは三文の得?いや、三十秒の戦い〜

小学4年生の娘が中高一貫の中学受験に向けて頑張ることを決め、親としては「よし、全力で応援するぞ!」と心を燃やしたわけだが、早速大きな壁にぶち当たった。

勉強時間がない。

そう、わが家は共働き。娘は平日、学童に通っていて、家に帰るのはいつも19時過ぎ。そこから夕食、お風呂、学校の宿題をこなし、「さぁ、受験勉強!」と思った頃にはもう22時を回っている。

この時間から勉強を始めるとなると、翌朝の機嫌が恐ろしいことになるのは明白。睡眠時間を削るのは成長期の子どもにとっても良くないし、何より朝の機嫌が悪い娘を相手にするのは命懸けである。

「じゃあ、どうする?」

そう考えた末にたどり着いた答えが…

朝勉強!

つまり、朝30分早く起きて勉強する作戦である。

朝なら頭もスッキリしているし、誘惑も少ない。これは名案では?と思ったが、実際にやってみたら想像以上のハードモードだった。


今週の結果発表! 〜 一勝四敗の激闘 〜

月曜日:惨敗

「よーし!今日から朝勉強だ!」と意気込んで目覚ましをセット。

5時50分、アラームが鳴る。

娘「……(スヤァ)」

父「おーい!起きるぞー!」

娘「……(布団にくるまる)」

父「お、おい…!」

娘「……(完全に無視)」

初戦、完敗。

火曜日:二度寝の罠

「今日は絶対起きる!」と娘もやる気を見せた。

アラームが鳴り、なんとか起きて顔を洗うことに成功!

しかし、リビングのソファに座った瞬間…

娘、撃沈。

完全に二度寝モード突入。

朝のソファって、なんであんなに気持ちいいのだろうか。

水曜日:惜敗

今日こそは!と気合を入れ、顔を洗い、着替えまで済ませた。

ここまでは順調だったのだが…

娘「…眠い…」

父「よし、じゃあ机に座って…」

娘「…無理。」

この一言で終了。

この「無理。」にはすべての疲れと眠気が詰まっていた。

惜しかった。惜しかったが、負けは負けだ。

木曜日:初勝利!

ついに、この日がやってきた。

朝、目覚ましが鳴る。

娘、むくりと起きる。

顔を洗う。

着替える。

机に座る。

そして…

ついに30分間、勉強!

勝った!!ついにやった!!

まるでスポーツの試合に勝利したかのような達成感。

娘も「意外とできたね!」と満足気。

これは、いけるかもしれない…!

金曜日:振り出しに戻る

木曜日の成功に気を良くし、「今日もやるぞ!」と挑んだ金曜日。

だが、娘は起きない。

父「おーい、昨日頑張れたじゃん!」

娘「…昨日やったから、今日はいい。」

父「……。」

終了。


今後の作戦! 〜 継続は力なり! 〜

こうして、今週の結果は一勝四敗という散々な成績だった。

しかし、木曜日に「できる!」と実感できたのは大きな進歩だ。

いきなり毎日成功するとは思っていなかったし、これは長期戦である。

とりあえず、今後の作戦としては…

まずは週2回成功を目指す

起きたらすぐに机に座るルールを徹底(ソファは危険)

週末はちょっと長めに勉強して調整

起きられた日は思いっきり褒める!(モチベ維持のため)

親子で試行錯誤しながら、少しずつ習慣化していくしかない。

目指せ、安定した朝勉強生活!

…といいつつ、まずは来週の戦績を「二勝三敗」にすることが目標だ。

いや、せめて引き分けに持ち込みたい。

来週もがんばるぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました